top of page

​トピックス2022

 ★楽しくやりましょう! 
新年のスタートは1月4日から

 新年のスタートのご案内です。1月4日(水)から開始いたします。道衣に着替え防寒具、お箸とお皿持参でお集まりください。餅つきなどみんなで楽しくやりましょう。保護者の方は10時30分頃からお手伝いお願いいたします。

db5ede5fce7c08fa702c3a47417538fd.jpg

 ★紙芝居 とっても面白いぞ

かなり前に購入された連盟の紙芝居が刈谷中部道院に保管されていた。早速我が道院の少年部の修練時間に読んでみた。シロと3組の子ども達の物語だ。子ども達は目を輝かせ聞き入っていた。紙芝居もいいですね。

20221204_190623.jpg

 ★ファイティングバックを頂いた

「使わないので差し上げます」と声掛けをいただきましたので道院にファイティングバックを設置した。砂を購入し土台へ詰め込み紐で固定し出来上がった。早速突き蹴りをやって楽しんだ。寄付いただきました常滑道院の澤田先生に感謝いたします。有り難うございました。

20221204_201131.jpg
20221204_201146.jpg
20221204_202444.jpg
20221204_203230.jpg

 ★そうなりたいと思い努力すれば、必ずなれる

 少年部の子ども達には足刀蹴りは難しいようだ。特に股関節の可動域が狭い子どもにとっては大変である。この日は手をつなぎやってみた。何度も繰り返すうちに少しずつできるようになってきた。繰り返し繰り返しの修練が大切である。少しずつ面白くなってきたようだ。

20221126_190805.jpg
20221126_190832.jpg
20221126_190834.jpg

 ★逞しい子どもを育てる 随時体験者募集中!

突きや蹴りができなかった子どもが少しずつ出来るようになる。大きな気合もちょっとだけ出せるようになってきた。修練を重ねるごとに少しずつ逞しくなってくる。靴を揃えたり挨拶ができるようになる。現在、少林寺拳法体験者を受付中です。毎週水曜日は18時45分~、土・日曜日は18時から体験可能です。親子での体験も大歓迎です。一度体験してみませんか。運動のできる服装でお気軽にお越しください。

IMG_0001.jpg
IMG_0002.jpg

 ★呼吸を整え姿勢を正せば心も真っすぐになる

この日は静かに目を閉じ、姿勢を正し、呼吸を整える。鎮魂行の意義や効果を考えたとき修練と同様に決して疎かにせず15分程度必要である。普段は静かにできない子どもも15分程度の座禅は立派にできました。姿勢を正し呼吸を整えれば心もおのずと素直になる。座禅は効果大と考える。

20221116_191430.jpg
20221116_191407.jpg
20221116_191343.jpg

 ★元気いっぱい演武会

「エイッ」「ヤァー」元気な子ども達が体いっぱいに披露する演武に大きな拍手をいっぱいいただきました。3年ぶりの演武会。見学者より感想やご意見をその場でいただくなど和やかな演武会となりました。遠方よりお越しいただきました皆様に感謝いたします。

IMG_0373.jpg
IMG_0217.jpg
IMG_0164.jpg
IMG_0308.jpg
IMG_0301.jpg

 ★達磨祭を執り行いました

達磨祭を11月6日(日)夕方より休部中の拳士や保護者、他道院の拳士も参列するなか執り行いました。肌寒い中でしたが多くの皆様にお越しいただき大変有り難く思います。易筋行や座禅行を通して強く逞しく、そして優しい心を持った人づくりで社会に貢献することを誓い合いました。

IMG_0007.jpg
IMG_0044.jpg
IMG_0041.jpg
IMG_0026.jpg
IMG_0122.jpg

 ★実り多し愛知県修練会

30日(日)午前、愛知県武道館にて愛知県修練会が開催されました。僧階がなぜ必要なのか?改めて考えさせられた。他人を幸せにするために必要なものであり、私たち拳士が学ばねばならぬものであることをひしひしと感じた。この様な機会を作っていただきました方々に感謝申し上げます。次回は門下生にも声かけて参加したいと考えます。

20221030_093824.jpg

 ★合掌礼で通じ合う仲間

 この日は門下生が武専で知りあった仲間が修練に参加した。他の道院の拳士との交流はとっても嬉しいし、学ぶことが多くある。合掌礼一つで気軽に迎えてくれ一緒に修練できる雰囲気は大切にしたい。門下生が他の道院へ行くことも大歓迎で嬉しいことだ。拳士がつながり道院がつながりこのつながりを大切にしたい。いつでも大歓迎です!

20221029_195219.jpg
20221029_1191246.jpg
20221029_195221.jpg
20221029_195027.jpg

 ★団体演武で一つになれる

年齢差50才の団体演武、でもちっとも年齢差は感じない。みんな青春真っただ中である。この日はメンバー全員集まってはいないが団体演武をやってみた。なんども何度も繰り返しやってみた。武階や年齢に関係なく互いに自由に発言できる人間関係は大切だ。一人ひとりがベストを尽くす。そしてメンバーが互いに遠慮なく発言できるようになれば本物だ。本物は最高の演武となる。 

20221022_194342.jpg
20221022_194319.jpg

 ★少しだけ負荷をかけ身体を鍛える

思わず出た言葉が「凄いぞ!!」 子どもはどんなことにもチャレンジする心を持っている。この日も子どもは元気いっぱいだ。拳立てや腹筋にも挑戦する。回数は少ないが少しずつ回数が増えればと思う。若いうちに鍛えておくことが後で力になる。

20221022_181523.jpg
20221022_181319.jpg
20221022_181415.jpg
20221022_181518.jpg

 ★みんなで団体演武を楽しむ

最初はバラバラだったけれども、何回も何回も繰り返すうちに少しずつ呼吸が合い揃い始めた。一人ひとりが一生懸命に突きや蹴りを行い、自分以外の拳士も見えるようになってきた。気合もしだいに大きくなり団体演武の喜びを一人ひとりが感じてきたようだ。演武会までもう少しだ。

20221022_191822.jpg
20221022_191855.jpg
20221022_191915.jpg

 ★中学生・大学生の休部拳士が復帰した

 「宜しくお願いします」休部中の拳士が復帰した。大歓迎だ。中学3年生と大学2年生、復帰して2回目の修練である。11月6日(日)の演武会にも演武やりたいとの事で早速練習開始。復帰するにあたっての気持ちを大切にしたいと思う。頑張れよ!! 別にもう一人復帰する予定の中学3年生がいて現在体験中である。仲間として一緒に修練できるようになったことを嬉しく思う。

20221008_202853.jpg
20221008_202925.jpg

 ★他の道院から拳士がやってきた

 門下生の武専の仲間が道院を訪問し、修練を一緒にやることになった。他の道院からの拳士から学ぶことも多くある。また賑やかになり一段と元気になる。和気あいあいの中、互いに教えながら互いに上達していく。言いたいことを言いながら笑顔も出てきてとってもいい修練でした。また来てくださいね。

20221001_201517.jpg
20221001_201541.jpg
20221001_195701.jpg

 ★仲間と一緒に車座で懇談

修練の後は車座になり出稽古の拳士を囲み懇談を行う。お土産を食べながら会話がはずむ。困りごとや修練の悩み、思い描く将来の姿など話に花が咲く。「近いうちにバーベキューでもやりたいね」との声。近いうちに実現できることを願っています。

20221001_212317.jpg
20221001_212237.jpg

 ★子どもが元気に少林寺拳法を体験

元気な子ども達、そしてキッズクラブの関係者が元気に会場の雑巾がけを体験する。会場を全力で疾走する。座り目閉じ、呼吸を整える。キッズクラブ主催の少林寺拳法を体験する教室が開催され今年も講師を派遣しました。子どもの居場所を提供しているこの団体のお役に立てばと思い10年程前から参加し、今回も参加者と楽しい時間を過ごすことができました。講師依頼の声をかけていただき有り難うございました。

IMG_0027.jpg
IMG_0070.jpg
IMG_0119.jpg
IMG_0101.jpg

 ★お見事 逆立ちができた!

 なんども何度も手をつき足でけり上げ逆立ちをやる。何度やっても上手くできなかったのに、とうとうできるようになった。修練が始まる前の時間を利用し、低学年の女の子が一生懸命練習をやっていた。そしてついに逆立ちができた。その瞬間を見ることができた。大きな拍手を贈りました。

20220914_182823.jpg
20220914_182703(0).jpg
20220914_182725.jpg

 ★団体演武も楽しく大好きだ!

11月の演武会を目指して団体演武を行った。2年ぶりの開催で演武をやったことがない拳士も多い。演武の見本を見てもらい構成を決め早速稽古開始。みんなで同じことをやる団体演武もとっても楽しいとの事。少しずつ上達し達成感や充実感が得られれば指導する方も嬉しい。全力を尽くしましょう。

IMG_0037.jpg
IMG_0099.jpg
IMG_0111.jpg

 ★本尊・荘厳セット専用敷布

教化育成の場として雰囲気を整え門信徒が向き合うに相応しいものにした。

20220831_180954.jpg
20220831_181047.jpg

 ★ちっちゃな花火大会

我が家の花火が余っていましたので、道院へ持参し修練後花火大会を行った。線香花火が玉になり光を放ち輝き始めた。大きな歓声が沸き起こり小さな花火だったけれども大いに盛り上がる。こころ和む時間であった。

IMG_0112.jpg
IMG_0107.jpg
IMG_0098.jpg
IMG_0096.jpg

 ★「いえまですごろく」で防災を学ぶ

刈谷市民ボランティア活動センター主催「いえまですごろく」に子ども達が参加した。刈谷東高校の生徒が講師役となり、すごろくを使い止まったカ所に用意されているカードに書かれた被害に対して対処方法をメンバー4名で考える。避難所の行き先がわからない人への案内や、川でおぼれているときの対応などどんな処置が適しているか考える。小学校低学年から高齢者まで幅広い人の参加が可能。問い合わせは各市町の赤十字奉仕団まで。子ども達は「すごろくが楽しくいろんなことが学べた」とのこと。楽しみながら防災が学べる各道院でやってみませんか。

20220731_103224.jpg
20220731_141002.jpg
20220731_141330.jpg

 ★近所の方からスイカの差し入れ

 近所にお住いの男性の方からスイカの差し入れをいただきました。大きな黄色いスイカでとっても甘く美味しくいただきました。水分補給にもなり助かります。毎回いろいろなものをいただき有り難く思います。

20220717_195325.jpg
20220717_190654.jpg
20220717_190725.jpg
20220717_190755.jpg

 ★道院周囲の草取りに感謝

一般部と学生部の拳士が草取りを快く引き受けてくれた。いつもは少年部拳士が草取りをやってくれて助かっていた。しかしこの日は社会人と中学生が30分以上も道院前や横の駐車場に生えている草を丁寧に取り除いてくれた。とっても綺麗になりました。有り難うございました。感謝いたします。

IMG_0005.jpg
IMG_0004.jpg
IMG_0001.jpg

 ★暑くて屋外での修練をやってみた

今日も思わず外で修練したくなる室温である。基本、鎮魂行を終えてからすぐ横にある公園で修練を行った。少しだけ風もありとても快適であった。

20220724_201239.jpg
20220724_201227.jpg
20220724_200827.jpg

 ★自分の身を護るにはどうするか

腰かけた状態で、手を握ったり上着をつかまれた時の身を護る方法を考えてみた。それぞれが習得した技を使ってうまく対処する方法をやってみたがうまくいかないことが多かった。でも相手と考えながら互いにやることが、とても楽しい時間であり機会あればまたやってみたいと思う。

IMG_0208.jpg
IMG_0204.jpg
IMG_0223.jpg

 ★打棒の楽しさを伝える

鎮魂行は修練始めに毎回行う。打棒の担当はとっても人気が高く誰でもがやりたがる。この日は黄色帯の保育園児と一緒に体験の女の子も打棒に挑戦した。先ずはミニミニ打棒を使ってたたき方から学んでもらった。とっても上手くできたので次回は体験中だけれども、鎮魂行で打棒をやってもらう予定だ。頑張れ!!

20220706_194615.jpg
20220706_194556.jpg
20220706_194542.jpg

 ★入門式を執り行いました

子どもの送迎で一緒に来て長いこと体験していたお父さん。家族の「子どもと一緒に少林寺拳法やったら」の一言で踏ん切りがつき早速入門。親子で修練できることになった。一緒に修練する姿は微笑ましく心温まる光景です。親子で楽しんでください。

IMG_0130.jpg
IMG_0144.jpg
IMG_0132.jpg
IMG_0174.jpg
IMG_0171.jpg

 ★広報誌「あ・うん」をみんなで読んでみる

 5月から法話の時間に活用し始めた広報誌。今まで気づかなかった色々なことが見えてきた。教える方、教えられる方といった見方ではなく、金剛禅修行者の一人として修練の在り方や布教について広報誌「あ・うん」をみんなで読みながら共有したいと思う。多くの気づきを共有できることに喜びを感じる。

1656770130408.jpg
1656770130245.jpg

 ★過去やっていた拳士 もう一度やってみませんか

連日の猛暑、扇風機しかない道場にとっては大変な暑さである。この日も社会人拳士が集まってきた。環境は悪いが拳士の表情はとっても明るい。互いに手を取り合い技をかける。ともに出来栄えを確認しながら会話もはずむ。他道院からの参加者もあって実に楽しそうだ。みんなと心地よい汗を流し楽しい時間を過ごしてみませんか。学生や社会人でやっていたが・・今はやってない。もう一度やってみませんか。みなさん一緒にやりましょうよ。

20220702_203532.jpg
20220702_202426.jpg
20220702_202605.jpg

 ★子どもの体験・見学 随時受付中!

 刈谷市高須町に活動拠点を変更して12年目に入りました。市内からだけでなく高浜市や安城市からも子ども達が修練にやってきます。現在、4才からの体験者を受け入れています。見学だけでも可能です。親子での体験も大歓迎です。お気軽にお越しください。

IMG_0003.jpg
DSC_0159.jpg
DSC_0155.jpg
DSC_0152.jpg

 ★自分の道衣は自分でたたみましょう

連日の猛暑、道衣をぬいで修練を行うことが多くなりました。そこで道衣のたたみ方をみんなで学びました。上着を脱いでしわを伸ばし、ていねいに折りたたんでいきます。最後は名前が見えるようにして置いておきます。自宅で洗濯の後、自分でたためるようになるといいと思います。自分の道衣は自分でたたむ努力をしましょう。

20220629_190712.jpg
20220629_190145.jpg
20220629_190201.jpg
20220629_190730.jpg

 ★開祖デー 資源回収の大切さを学ぶ

 「あったよ」「ペットボトル見つけた」子ども達は次々とゴミを集め始めた。修練時間を利用し道院近くの道路や公園2カ所の清掃活動を行った。子ども達から「草取りしたい、ゴミ拾いしたい」との発言があり、修練内容を変更し清掃活動を行うことにしました。たばこの吸い殻、空き缶、ビニール袋など様々なゴミがたくさん集まりました。集まったごみは分別しリサイクルボックスへ投入。その後ゴミが環境にどんな影響を及ぼすかについて意見交換し、資源回収できるものは一人ひとりが実践していくことを誓いました。

20220612_190356.jpg
20220612_183434.jpg
20220612_182557.jpg
20220612_182432.jpg

5月29日(日)夕方より開祖忌法要を行いました。

 ★開祖忌法要を執り行いました

IMG_0005.jpg

​導師献香

IMG_0011.jpg

表白文奉読

IMG_0023.jpg
IMG_0022.jpg

門信徒献香
 

IMG_0031.jpg

導師法話
 

 ★夏本番を前に扇風機組み立て実施

 少しずつ蒸し暑くなってきた。修練をやめて今日は扇風機の組み立てを行う。子ども達は組み立てが大好きだ。「私にもやらせて」「ぼくがネジ締めるよ」など進んで組み立てをやってくれた。時間はかかったがみんな充実した顔で組み立てを完了した。感謝いたします。

20220525_194932.jpg
20220525_195150.jpg
20220525_195437.jpg
20220525_195541.jpg

 ★草取りって とっても楽しい!

草が日増しに大きくなってきた。修練前に子どもから「先生草取りしようよ」「草取ってあげるよ。」その声に応えそっそく草取りを開始した。両手を使い草を引き抜く「ヨッコラショ」。二人で力を合わせて草を引き抜く。みんなは草取りがとっても上手で楽しそうでした。

20220518_185634[1].jpg
20220518_190734.jpg
20220518_191702.jpg

 ★マット110枚 とっても綺麗に

好天に恵まれマット洗浄日和でした。一枚一枚洗剤で洗いその後高圧洗浄機で洗剤を取り除きます。社会人拳士や学生、友人も参加。手際よく汚れを落とし連休後は気持ちよく修練ができそうです。暑い中お手伝いいただきまして有り難うございました。

20220503_085902[1].jpg
20220503_090014[1].jpg
20220503_101844[1].jpg
20220503_133057[1].jpg
1651611490699[1][1].jpg

 ★京都の大学へ入学 仲間で祝福

 大学へ入学する仲間を祝福するために、友人が呼びかけ道場にてピザパーティーを行うことになった。段取り担当、連絡係、会計など自主的にやっていただき有り難うございます。初めて親元を離れて一人での生活となる。今後の成長と活躍に期待したい。合格おめでとうございます。

IMG_0089 (2).JPG
IMG_0006 (2).JPG
IMG_0035 (2).JPG
IMG_0011 (2).JPG
IMG_0059 (2).JPG
IMG_0122 (2).JPG
IMG_0097 (2).JPG
IMG_0133 (2).JPG
IMG_0108 (2).JPG
IMG_0151 (2).JPG

 ★意外と楽しいマットの洗浄 ボランティア募集します

高圧洗浄機にて柔法マット100枚洗浄します。気持ちよいほど汚れが取れ「楽しくなっちゃう」ってな感じです。皆さんやってみませんか。イスやテーブルなども搬出、マット下の新聞紙などもすべて交換します。もちろん小学生でも作業可能です、是非一緒にやっりましょう。申込は米田まで。

37cbf78ef416ee6c9bc6e73e36613ed0.jpg

 ★日本赤十字社を通じて11,053円ウクライナへ

3月12日(土)から20日(日)までの間、ウクライナ人道支援募金を行いました。友人や知人からの寄付もあり総額11,053円集まりました。ご協力いただきまして有り難うございました。感謝申し上げます。早速28日に刈谷小垣江郵便局より日本赤十字社を通じてウクライナへ送金しました。難民の方々が一日も早く安心、安全な生活ができるように願っています。

20220328ウクライナ人道支援(刈谷南道院).jpg

日増しに激しさを増してきたロシアのウクライナへの軍事侵攻。沢山の子ども達が毎日犠牲になっている。このままでいいのだろうか。許されるのだろうか。戦争を止めることはできないのだろうか。私たちにできること、ウクライナ人道支援のための募金を送ることと考え、3月20日(日)まで募金展開。ご協力をお願いいたします。

 ★ウクライナ人道支援 3月20日まで

IMG_0065 (2).JPG
IMG_0065 (2).JPG

 ★突きや蹴りの感触を楽しむ

久しぶりに胴着用での修練、思わず突きや蹴りに力が入ってしまう。心地よい汗をかき充実感を味わう。少年部も胴着用での修練をやってみた。みんな楽しく次回もやりたいとの声あり。和やかな修練時間であった。

IMG_0072 (2).JPG
IMG_0077 (2).JPG

 ★共に楽しむ

IMG_0089 (2).JPG

 互いに手を握り合い、技術を高める。手の感触や態勢を確認しながら言葉を交わし互いに学ぶ。出来なかったことができるようになる。自分が得たことを相手に伝え相手ができるようになればこんな嬉しいことはない。次回の修練がとっても楽しみである。

IMG_01174 (2).JPG
IMG_01213 (2).JPG
IMG_01187 (2).JPG
IMG_02211 (2).JPG

 ★2/5(土)から2/13(日)の間、修練をお休みします

コロナ感染拡大にともない2月5日(土)から2月13日(日)の間、少年部・学生部・一般部の修練をお休みにいたします。ご理解とご協力をお願いいたします。なお、修練開始については感染状況などを見ながら判断しご連絡をいたします。なお見学や体験につきましても同様に中止いたします。

20210822_113855.jpg

 ★互いに強くなる

真剣に、そして楽しく姉妹が互いに技を掛け合う。相手が正確に攻撃をしてくる、自分は身を護るための技術を習得する。自分が上手くなるためには相手も上手くなければならない。自分も強くなるが相手にも強くなって欲しい。そして互いに強くなり相手の強さを心から嬉しく思う。こんな子どもたちを育てたいと思う。

IMG_0023.jpg
IMG_0014.jpg

 ★新春法会を執り行いました

 新春法会を1月16日(日)夕方より執り行いました。2021年度参座回数優秀者に記念品贈呈や合格証の授与など行いました。コロナ感染拡大で修練が中止になったり、演武会も一昨年に続き中止になるなどいろいろありましたが、多くの拳士が継続した修練を行うことができ大変うれしく思います。健康であったこと、家族の協力があったことに感謝し、そして自分が休まず努力できたことに褒めてあげたいと思います。今年がスタートしました。身体と心を整え、真に頼りにできる自己をつくり仲間とともに住みよい社会づくりのために行動しようではありませんか。良き一年にしましょう。

IMG_0014.jpg
IMG_0019.jpg
IMG_0026.jpg
IMG_0053.jpg

 ★支部長資格認定研修 合格の知らせ

 「支部長資格認定研修会無事に終わりました、合格しました」16日(日)夕方研修会を終えた、刈谷中部道院の森拳士がやってきた。本山の帰りに立ち寄り、結果報告をみんなの前でやってくれました。面接は新井前会長と志村先生で頭が真っ白になったとの事でした。でも日頃の修練や学んだことなどきちっと対応できたようであり見事合格。おめでとうございます。支部を設立するという目標がありみんなで応援したいと思います。楽しみです。

IMG_0083.jpg
IMG_0094.jpg
IMG_0110.jpg

 ★新年はみんなで楽しむお餅つき

毎年恒例のお餅つき、4日(火)早朝より準備しみんなで餅つきを楽しんだ。餅つきを体験する子どもが年々少なくなったことや、だれもが参加でき楽しめ、みんなで協力してお餅を食べる嬉しさも満喫できるとあって毎年開催しています。社会人拳士や学生、保護者の皆様にも協力をいただき餅つきを終えることができました。みんなの笑顔いっぱいの餅つきでした。当日対応していただきました皆様に感謝いたします。

DSC_0111.jpg
DSC_0072.jpg
DSC_0150.jpg
DSC_0139.jpg
DSC_0121.jpg

 ★元気よく 修練始めでスタートを切る

一段と冷え込みが厳しくなった4日(火)早朝から一般・学生部の拳士が集まってきた。年末年始運動不足であったが道衣を切ると身体も気持ちも引き締まる。賀詞交換の後、体を慣らし突き蹴りを行う。なんと気持ちいいこと爽快である。さあー2022年がスタートした。自らの身体を鍛え心を養い自分だけでなく半分は他人にも幸せになってもらうために行動する金剛禅。住みやすい社会になることを今年も願う。

DSC_0013.jpg
DSC_0030.jpg
DSC_0044.jpg
DSC_0041.jpg
20211213体験入会募集中A (1).jpg
20211213少年部体験募集.jpg
bottom of page